虫研 ブログ  

【標本販売】昆虫・頭骨・骨格・剥製・魚類剥製・サメ・Shark・Skull・Insect

日記

高山の昆虫ウオッチング 谷川岳

高山の昆虫ウオッチング 谷川岳 先日、谷川岳に昆虫ウオッチングがてら登山に行きました。 連休なのに、渋滞で有名な関越道もガラガラ・谷川岳もガラガラでした。 渋滞で有名な関越道花園インター手前のガラガラです。

オオムカデ  飼育

オオムカデ 飼育 体長15cmで購入し、16ケ月で28cm程になりました。だいたい5倍くらい。 もう一回脱皮したら30cmで、大きさ8倍です。

ヒョウタンゴミムシ 2種類採集

ヒョウタンゴミムシ 2種類採集 千葉県にて、同所的に2種類のヒョウタンゴミムシ(ホソヒョウタンゴミムシ・ヒョウタンゴミムシ)を採集しました。 左:ホソヒョウタンゴミムシ・右:ヒョウタンゴミムシ

生物の見学   クジラ

生物の見学 クジラ 商業捕鯨が始まり、ツチクジラの解体を見学しました。 生物保護の観点もありますが、日本としては文化(食文化)などを考慮し、捕鯨をしています。 一見は百聞を勝。 生物を学ぶ以上、実際に見ることは大切です。 鯨肉は地元の名物でもあ…

ブログが移行します。

ヤフーブログ終了に際して、以下にブログが移行いたします。よろしくお願い致します。 はてなブログ https://cyuuken.hatenablog.jp ※[虫研ブログ]で検索できるようになるはずですが、何故かあちこちで虫研が 流行していますので、しばらくは他者ブログが…

カミキリムシ図鑑 クロカミキリ

カミキリムシ図鑑 クロカミキリ カミキリムシは全くの初心者で、まともに採集したのはシロスジ、ルリボシ、ホシベニの3種類のみです。 オオトラカミキリを目の前にして採集しないレベルなので・・・・、今年より勉強はじめました。 【クロカミキリの大きさは…

昆虫採集 タマムシ

昆虫採集 タマムシ 7月最後の週末も曇雨のようで、しかたなく本日、ヤマトタマムシのデータ採集に行ってきました。 ついでに、ルリボシカミキリの“セナョールオジサン”が採集できたらと思っていました。 タマムシは大発生しており、とんでもない数がいました…

昆虫採集 灯火採集

昆虫採集 灯火採集 埼玉県北部で、昆虫灯火採集(街灯)をしました。 嵐山町、小川町などの街灯を見て採集しました。 ヘビトンボは広い範囲で見られます。 【採集した昆虫】 ヘビトンボ クロヒゲカワゲラ ナガヒョウタンゴミムシ コバネカミキリ クロカミキ…

昆虫採集 ルリボシカミキリ

昆虫採集 ルリボシカミキリ 生態(形態:体長の比率)調査を兼ねての採集をしました。 図鑑やインターネット上では最大30㎜とされていますが、30㎜は普通に見られ、 特大は35㎜に達していました。 “セニョールおじさん”は1頭のみ、中央右端にいる個体がそう…

魚類剥製 ピラルク 剥製

魚類剥製 ピラルク 剥製 展示しましたので、再度アップしました。 初心者制作二つ目の魚類剥製です。へたくそ2号です。 画像クリックで拡大画像 国内最大サイズの剥製です。 諸外国の博物館に問い合わせましたが、やはり、この剥製を超すサイズはありません…

昆虫採集  ヘビトンボ

昆虫採集 3種類のヘビトンボ 岩手県へヘビトンボを採りに行ってきました。 ♀(左)に近寄る♂(右)。 採集方法は“街灯採集”です。 夜の気温は16℃くらいでしたが、沢山の個体が見られました。 たまげたのは・・・・一つの街灯に3種類のヘビトンボが飛来するこ…

剥製  ピラルク 甲殻類

剥製 へたくそ2号ピラルク 甲殻類 剥製がやっと完成しました。 湿度は80%と高かったのですが、いつまでも待っていられず、しかたなく塗りました。 画像クリックで拡大。 へたくそ2号:完成しました。国内最大の剥製です。 開脚3.2m・極太個体です。 記録サ…

魚類剥製 ピラルク

魚類剥製 ピラルク へたくそ2号 仕事が忙しく、途中でとまっていたピラルクと甲殻類の上塗りをしました。 仕上げ塗りとウレタン加工は湿度が高いので、晴れ間を見て行います。 ザリガニも仕上げ塗り前で止まり、仕上げとウレタン加工は晴れた時に。

シロクマ 剥製

シロクマ 剥製 岐阜のクマ牧場 「岐阜の熊牧場に大きなシロクマの剥製がいくつもある」と教えていただき、さっそく行ってきました。 シロクマは計5体とヒグマが一体ありました。 シロクマの剥製はガラスケースに入っている1体を含め、5体ありましたが、 皆小…

昆虫採集 タマムシ ルリボシカミキリ

昆虫採集 タマムシ ルリボシカミキリ 6月19日、少し早いがタマムシとルリボシカミキリを採集に行きました。 どちらも複数見られました。 採集というより、確認に行った次第で、滞在は20分程でした。 帰宅後、採集した個体を検していると・・・・ タマムシ極…

魚類 剥製

魚類 剥製 先の[へたくそ1号:コブダイ]に続き、[へたくそ2号:ピラルク]を制作中です。 全くのド素人なため、剥製というより…オモチャになりますが・・・・ 先のブログのとおり、国立の施設に展示する他の標本と一緒に作っています。 ①基本赤入れ ②基本…

剥製

剥 製 この夏に国立の施設で展示する剥製を作っています。 一週間で①ピラルク、②タカアシガニ、③ウミザリガニの3体を作らなくてはいけなく・・ どれも国内最高クラスの標本のため、本来なら落ち着いて丁寧に作りたいのですが・・・・・・。 仕事量が多すぎて…

大哺乳類展Ⅱ

大哺乳類展2 先日、パンク町田さんと国立科学博物館で開催されている【大哺乳類展2】に 行きました。 ポスターやチケットを見るとこんな感じですが、ほぼ“頭骨展”です。 内容はほぼ頭骨展ということで、最高です。 流石、国立科学博物館です。 始めから終わ…

昆虫採集 ヒラタクワガタ

昆虫採集 ヒラタクワガタ 6月はじめに、利根川添いに、ヒラタクワガタを採集に行きました。 午後7時を過ぎると辺りは薄暗くなり、いよいよ採集開始です。 みんな仲良く、一頭づつ採集して、帰路につきました。

昆虫採集 トンボ  コオニヤンマ

昆虫採集 トンボ コオニヤンマ 自宅の庭に羽化して間もない、大きなトンボがいました。 計ったら9cmありました。 大きいのでオニヤンマと思いましたが・・・・よく見たら“コオニヤンマ”でした。 採集したコオニヤンマと、飼育しているヤゴです。 9cmほどもあ…

昆虫採集 ホシベニカミキリ

昆虫採集 ホシベニカミキリ 6月になるとタブの木にホシベニカミキリが見られます。 今年は暑いので、5月末ですが、もういると思い、近所のタブの木を見てみました。 ♂♀ペアでいました。

昆虫採集 カワゲラ ②

昆虫採集 カワゲラ ② オオヤマカワゲラ カワゲラ最大種のオオヤマカワゲラを標本にしました。 もちろんこの手の昆虫は絶対に台紙です。

コルリクワガタ採集 2019②

コルリクワガタ採集 2019② ギネスの採れるポイント! 戸狩温泉から2時間ほどで、新潟県のポイントに到着。 ここの個体はとにかくデカイ。 図鑑に記されている最大サイズ(14㎜)を超す個体も見られます。 一本の木で何頭も採集できます。 ひととおり採っても…

コルリクワガタ 採集   2019

コルリクワガタ 採集 2019 今年は、なんと29年ぶりに[長野県・黒倉・関田峠]に行きました。 現地では採集に来られた方々からお声がけいただき、有難かったです。 小型の個体群ながら、濃い青(藍色)の個体は魅力です。 頑張って10頭採集できるかどうかで…

虫刺され

虫刺され 皆さんも虫刺されにはご注意ください。 限界までパンパンに腫れました(笑)。 痛いかって?・・・・・ 錬抜かれた方々と殴り合い、蹴り合いを散々してきましたが、一度も痛いとは思ったことはありませんが、これは真面目に痛いです。 そんな訳で、…

昆虫採集 カワゲラ

昆虫採集 カワゲラ ナミカワゲラ:最もたくさん見られる種類です。 初夏の川縁に見られる代表的な昆虫“カワゲラ”。 種類は多く、区別の難しいものも少なくありません。 最大種はオオヤマカワゲラ。 幼虫、成虫共に魅力的な昆虫です。 埼玉県のオオヤマカワゲ…

魚類剥製 コブダイ

魚類剥製 コブダイ 初めての剥製作りⅡ はじめて作った剥製へたくそ1号が、お求めいただけました・・・奇跡です。 見よう見まねで作ったものですが、素人ながら、頑丈に作りました。 埼玉県から鹿児島県に旅立ちます・・・達者でな (無事に届きましたとご連…

ルリボシカミキリ 図鑑 [斑紋の変異]

ルリボシカミキリ 図鑑 【斑紋の変異】 ルリボシカミキリは夏期の発生シーズンには大量に見られる普通種です。 そして、たくさん見られるということは[特殊個体の発見率も高い]ということです。 大きさ:クワガタムシほどではないものの、大きさの差も面白…

ルリクワガタ 採集 ③

ルリクワガタ 採集 ③ ご存知のように、ルリクワガタの仲間にはルリクワガタ・コルリクワガタ・ホソツヤルリクワガタの3種類がいます。 左からコルリクワガタ2♂・ルリクワガタ3♂・ホソツヤルリクワガタ2♂ この3種ははっきりと区別できます。 また、左のコルリ…

ルリクワガタ 採集 ②

ルリクワガタ 採集 ② 細い倒木や比較的太い落ち枝にもルリクワガタは産卵します。 よく「立っているのに産卵して、後に倒れたもの」と言いますが、それもありますが、 倒木や落ち枝にも産卵はします。 あっ!ゴリラ・・・ではなく、私です。 全て落ち枝に付…